|
|
![]() |
![]() |
7月3日より制作のラックを京都西院、佐野さん(写真中央)宅へ納品(写真は昨日)。 | 泊まり込みで塗装する(この写真も昨日)。 |
![]() |
![]() |
|
夜、大阪ナンバ、ワッハ上方レッスンルーム「落語本舗こごろう堂」。D&J(出丸と雀喜)音楽ショーの出番。演奏かなりとちりました。 |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
「里見要次郎劇団」大喜利を今日は一回。またまた大入り。 | 下の「通天閣」から右70度へ。 |
|
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
「里見要次郎劇団」大喜利を二回。今日も大入り。ほんとにうらやましい。 | 下の「通天閣」の反対側から。 | 家に帰って巨人-阪神。3-0で阪神がリード。安心して風呂に入って出てくると、なんと3-4で逆転負け!高校野球は那覇高校に感動。 |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大阪新世界「通天閣」。 | 朝日劇場。「里見要次郎劇団」芝居の間の大喜利の出番。 | メンバーは出丸、団朝、喬楽、あさ吉、雀喜(敬称略)。300人、立ち見の大入り!うらやましい。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
夜、大阪箕面「ざこばの会」へ。ネタは「牛ほめ」。終わって師匠宅でバーベキュー大会。唯ちゃん、真衣ちゃん、出丸、師匠の奥さんと。 | 関西テレビ「たかじん胸いっぱい」のスタッフの人たち。今日は取材お疲れさまでした。 | ついに私の師匠が登場!真衣ちゃん、都丸兄さん(顔はほんのり桜の皮色) |
|
||
![]() |
![]() |
|
お昼、大阪梅田、阪神百貨店。山藤章二さんの展覧会へ行って来ました。図録がなかったのでCD-ROMを買いました。(まだ二日酔い) | ![]() 夜、奈良の燈花会(とうかえ)へ行きました。まず好きな世界遺産シリーズその2「東大寺」に行きました。人がいっぱいで中までたどり着けませんでした。 |
![]() |
|
続いて世界遺産シリーズその3「春日大社」万灯籠へ。6月4日にも同じ構図で写っています。ここも人がいっぱいで中までたどり着けず。 | |
![]() ![]() |
それから、あまり知られていませんが奈良にも「大文字送り火」があります。ここはすいてました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
飛火野でひとやすみ(二日酔い抜ける)。 | 世界遺産シリーズその4「興福寺」五重塔。 | 上方落語の名所を紹介するコーナーその3。落語「猿後家」でおなじみの猿沢池。 |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
D&Jの練習。19日「こごろう堂」にて発表。 | 第1回オフ会。大阪梅田、阪急東中通りの「八重垣」にて。お店の二人。HPリンクしました! |
|
![]() |
![]() |
マエカワテイストの醤油をいただきました。 | 二軒目からな〜んにも覚えていない…。久しぶりの泥酔。 |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
大阪サンケイホール。今日のネタは「寄合酒」(ひさしぶり)。 | サンケイホールの自称「ヘンコ集団」4人組。舞台づくりでお世話になっています。 | 大部屋(楽屋)。この張りつめた空気!ぴりぴりしたムード!近寄りがたい雰囲気! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
鏡に映ったところを撮ってみました。隈取りの人は誰? |
![]() |
![]() |